【Cライセンス審判員資格取得講習会】
8月24日(日)開場8:30 講義開始9:30より (受付は会場の5階 女子部道場で行います)
申 込 方 法 :全柔連登録システムにログインしていただき「講習会申込」よりお申込みください。
(申込受付期間:2025/07/03 10:00 ~ 2025/08/14 23:59)
●講習会番号:E1002113 【東京】Cライセンス審判員資格取得講習会及び試験
【座学・実技講習・実技試験】
講道館 新館5階 女子部道場及び少年部道場
【学科試験】
講道館 新館2階 「教室」「第4会議室」
【必携品】
筆記用具、水分補給用飲料、汗拭きタオル、昼食
※昼食は新館2階 「教室」「第4会議室」をお使いいただけます。
※第2回Cライセンス審判員資格所得講習会及びBライセンス審判員資格取得講習会については
9月半ばころ講習会を設定する予定です。
【C指導員養成講習会】
申込受付開始:2025年07月01日より
申込受付〆切:2025年08月31日(但し、上限の130名に達した時点で受付は終了といたします)
申 込 方 法 :全柔連登録システムにログインしていただき「講習会申込」よりお申込みください。
●講習会番号:E1002194 【東京】C指導員養成講習会
●講習会番号:E1002195 【東京】C指導員養成講習会(初段で教員免許状をお持ちの方)
受講について:講習会を申込、受講料を納付しましたら、実技講習までにオンデマンド講習の受講を修了してください。。
9月7日(日)に実技講習と検定試験を行います。
※9月7日の実技講習・検定試験に参加できない方は申し込みをご遠慮ください。
※オンデマンド講習は受講料の納付後に受講できるようになります。
※B指導員養成講習会については準備が整い次第、講習会の設定をいたします。今しばらくお待ちください。
【B指導員養成講習会】
申込受付開始:2025年09月01日(予定)
申込受付〆切:2025年10月31日(但し、上限の50名に達した時点で受付は終了といたします)
申 込 方 法 :全柔連登録システムにログインしていただき「講習会申込」よりお申込みください。
●講習会番号:E1002276 【東京】B指導員養成講習会
受講について:講習会を申込、受講料を納付しましたら、実技講習までにオンデマンド講習の受講を修了してください。。
実技講習1日目:10月12日(日) 9:00~17:00(12:00~13:00昼休み)新館2階 教室及び第4会議室使用可
実技講習2日目:10月19日(日) 9:00~12:00(12:00~13:00昼休み) 〃
実技講習2日目:10月19日(日)13:00~14:00(着替え、会議室への移動、自習)
実技講習2日目:10月19日(日)14:00~15:30予定(検定試験・課題レポートに関する説明)
※9月7日の実技講習・検定試験に参加できない方は申し込みをご遠慮ください。
※オンデマンド講習は受講料の納付後に受講できるようになります。
※B指導員養成講習会については準備が整い次第、講習会の設定をいたします。今しばらくお待ちください。
9月1日を目安に開始する予定です。