C指導員養成講習会の実施について

menu close
お問い合わせ
柔道の魅力

C指導員養成講習会の実施について

C指導員養成講習会の実施について

申込受付開始:2025年07月01日より

申込受付〆切:2025年08月31日(但し、上限の130名に達した時点で受付は終了といたします)

申  込  方  法  :全柔連登録システムにログインしていただき「講習会申込」よりお申込みください。

       ●講習会番号:E1002194 【東京】C指導員養成講習会

       ●講習会番号:E1002195 【東京】C指導員養成講習会(初段で教員免許状をお持ちの方)

受講について:講習会を申込、受講料を納付しましたら、実技講習までにオンデマンド講習の受講を修了してください。。

       9月7日(日)に実技講習と検定試験を行います。

※9月7日の実技講習・検定試験に参加できない方は申し込みをご遠慮ください。

※オンデマンド講習は受講料の納付後に受講できるようになります。

※B指導員養成講習会については準備が整い次第、講習会の設定をいたします。今しばらくお待ちください。

実技講習及び検定試験

日  時:2025年9月7日(日)9:00より(受付開始 会場にて8:30より)

会  場:講道館 新館6階 学校道場及び会議室

実技講習:学校道場/9:00~12:00、13:00~16:00(柔道衣に着替えて集合)

検定試験:講道館 会議室(会場は当日お知らせいたします)17:00開始予定

     16:00~17:00 移動、着替え、休憩、自習時間

昼食場所:講道館 新館2階 「教室」「第4会議室」

     ※開錠されたままとなりますので貴重品を置いたままにはしないでください。

※課題レポートの課題については検定試験終了後、書面にて配布いたします。

 提出期限は10月31日(厳守)といたします。詳細は配布される文書に記載されていますのでご確認ください。

C指導員 
選手の指導に必要とされる基礎的な指導力を有する者。 
本連盟またはその加盟・構成団体が主催する大会において、その出場するチームまたは選手の監督を務める資格を有する。

また、C指導員取得者は日本スポーツ協会公認スポーツ指導者(コーチングアシスタント)を取得することが望ましい。

PAGE TOP