令和7年東京都柔道選手権大会
『東京武道館で熱戦』
3月16日、東京武道館にて東京都柔道選手権大会・東京都女子柔道選手権大会が開催された。
女子は、昨年優勝した池田紅選手(東海大学)の連覇がなされるかが注目されるなか、池田選手は2回戦で林弘華選手(帝京科学大学)相手に、腕挫十字固で一本勝ち。落ち着いたスタートとなった。3回戦の相手は武田亮子選手(コマツ)。階級の違いに戸惑いながら、積極的に攻めるも苦戦し、3対0の判定勝ち。4回戦の木村優花選手(早稲田大学)には横四方固で一本勝ちした。5回戦の相手は寺田宇多菜選手(JR東日本)。巴投げから寝技への連携で攻めるも寺田選手は内股で反撃。互いに譲らず、残り20秒で池田選手に指導。5分が過ぎて判定となり、結果は0対3で敗れた。
残念ながら、連覇はならなかったが、全日本では立て直して上位を狙って欲しい。
朝比奈沙羅選手(フクデン)にも注目が集まった。1回戦は不戦勝。2回戦の相手は島田美穂選手(ALSOK)。しっかりと組んで、相手の動きを見ながら冷静に対応していた。体格で劣る島田選手は、積極的に攻め続けるも、朝比奈選手を崩せなかったが。2対1で島田選手の判定勝ちとなった。朝比奈選手はいまひとつ技が出せなかったことが悔やまれる。島田選手はその後も勝ち進み、決勝戦へ。対戦相手は西願寺里保選手(コマツ)に決まった。
西願寺選手は寝技の調子が良く、準決勝では新井万央選手(日本体育大学)に3対0の判定で勝っている。決勝戦は互いに譲らず、残り2分を切ったところで、西願寺選手が支釣込足で有効を奪い、そのまま抑え込んで一本勝ち。見事な優勝であった。
男子決勝戦は、佐藤和哉選手と木元拓人選手が対戦。ともに日本製鉄に所属する同門対決。佐藤選手が大外刈りで攻め、木元選手が返し技を狙い、ともに攻め合うも時間切れで判定に。2対1で佐藤選手が優勝した。2人の堂々たる試合振りに、会場からは大きな拍手がわき起こっていた。
男子ベスト8の選手には、翌年の東京都柔道選手権大会の初戦を3回戦からとするスーパーシードの権利を与えることになっている。しかし、女子にはこのスーパーシードの制度はない。男子と同様に、女子にもスーパーシードの権利を与えてもいいのではないだろうか。
本日の大会は、全日本柔道選手権大会・全日本女子柔道選手権大会それぞれの予選会も兼ねている。出場が決まった各選手たちが、全日本でも活躍されることを願っている。
(広報副委員長 大坪宏至)
本大会は現行の国際柔道連盟試合審判規程及び本大会申し合わせ事項により行います。
従って、以下は適用されません。
・2025年1月からのIJF新ルール
・袖口に指を入れる、寝姿勢でのズボンに指を入れて持つ
・逆背負投
東京都柔道選手権大会 スーパーシードについて
昨年の東京都柔道選手権大会の大会要項において『※ベスト8の選手には翌年の東京都柔道選手権大会の初戦を3回戦からとするスーパーシードの権利を与える』と定めていましたが、数的論理上、それが不可能であることが判明いたしました。
つきましては、スーパーシードの選手は4回戦目を初戦とし、2回の勝利によりベスト8となり、全日本柔道選手権大会出場権を獲得する配置とさせていただきます。
なお、これに伴い要項の一部を修正いたしました。
直前の変更ではありますが、状況をご勘案いただき、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
・組合せ 男子 3/13(木) 更新
・組合せ 女子 3/13(木) 更新
※欠場者は反映しておりません。
・進行表 3/13(木) 更新
・入館者登録用紙(提出期限:2025/3/9)
・申請分の入場証は大会当日受付時にお渡しいたします。
※打ち込み相手は1名のみ登録可能です。
・大会当日について
受付:7:50開始予定
開場:8:00~8:15予定 (入場口=東京武道館 南口)
① 選手・監督・コーチ・チームドクター(柔道整復師)が入場
② ⓵の入場が完了したら観覧者の入場といたします
アップ会場:開会式前=大武道場及び第一武道場
開会式後=第一武道場のみ
開会式:9:45
欠場受付:8:00~9:00 場所:第一武道場近くの自動販売機 3/13(木) 更新
更衣場所:男子 観客席 男子更衣室 3/13(木) 更新
女子 女子更衣室 第二武道場
※第二武道場は、第一武道場入口近くの階段を上がって3階にあります。
詳しくはこちらをご参照ください。館外/館内図 3/14(金) 更新
下足について:館内は土足厳禁です。各自でビニール袋等を用意し取間違いのないよう保管をお願いいたします。
喫煙:東京武道館の敷地内は、禁煙です。喫煙は指定の場所でお願いいたします。 喫煙場所 3/14(金) 更新
●参加費用 4,000円
申込完了後、以下の口座まで人数分をチーム名で振り込んでください。(¥4,000×申込人数)
なお、組合せ前の欠場については参加費を返金させていただきます。
※三菱UFJ銀行 春日町支店 普通口座 1060735 公益財団法人東京都柔道連盟
※領収書が必要な場合は、領収書宛名、送付先をメールにてご依頼ください。
この件に関する問合せ先:公益財団法人東京都柔道連盟 事務局
TEL:03-3818-5639 ・ 03-3818-4246
FAX:03-3818-5644
Mail:tojuren@tojuren.or.jp