お役立ち情報 ⑬「自然体の強さ」「自護体は守りの姿勢?」「技の受け方」
トップページ
柔道について
都柔連について
事業予定
お知らせ
開示情報
JP
EN
お問い合わせ
柔道の魅力
柔道入門
加盟団体一覧
柔道家の資格
安全・普及
武道の歴史
お役立ち情報
東京都柔道連盟とは
各種登録情報
専門委員会
トップページ
柔道について
柔道の魅力
柔道入門
加盟団体一覧
柔道家の資格
安全・普及
武道の歴史
お役立ち情報
都柔連について
東京都柔道連盟とは
登録情報・データ
専門委員会
開示情報
事業予定
お知らせ
文京区おすすめスポット
各種申込・ダウンロード
ご意見箱
個人情報保護方針
お問い合わせ
お役立ち情報
お役立ち情報 ⑬「自然体の強さ」「自護体は守りの姿勢?」「技の受け方」
⑬2025お役立ち情報 ⑬「自然体の強さ」「自護体は守りの姿勢?」「技の受け方」
小内刈の基本の入り方(右組み、取りからの視点で解説)
⓵右組みに組みます
②右手は、胸に当てて受けの体を押し上げ、引き手は右腰下の方向に引いて両手のわきを締めます
③右足を受けの前に進め、左足を右足かかと後方に回し込み、受けの重心を右後方に崩します
④左足の膝を曲げて体を支え、右足裏を受けの右足かかとにあて受けのつま先方向に鋭く刈ります
⑤つま先を伸ばし、足首を返して力を入れ、受けのつま先方向に足を開かせるように刈りましょう
「自然体の強さ」「自護体は守りの姿勢?」「技の受け方」
PDFが表示されます
向井先生の履歴書
一覧に戻る